アジア失明予防の会

NPO アジア失明予防の会は、貧困のため十分な眼科治療が受けられず失明の危機に苦しむアジアの人々を救う支援を行っております。

HOME > 活動報告 > 年別医療活動実積記録 > 眼科医療活動の実積:2014

眼科医療活動の実積:2014

3月 ベトナム
クアンニン省のカンファ地方総合病院にて貧しい人々に対して無償の白内障手術を実施(50人)
(参加者)服部医師、Hung医師、Duc医師、Quang医師、DucGa医師、Thiemさん、看護師の中塚さん山口大学の医学生の酒井さん、埼玉医科大学の櫻井さん
タインホア眼科病院にて服部医師、Minh医師と一緒に現地で白内障手術および網膜硝子体手術を行う(12人)とともに、現地の若手医師に網膜硝子体手術の指導。
3月 日本
服部医師がベトナムのSang国家主席が国賓として来日した際、開催された宮中晩餐会へ招待され、Sang国家主席および天皇皇后両陛下に拝謁しベトナムでのボランティア活動をご報告したところ、献身的かつ人道的な活動に対して高い賞賛を受ける。
服部医師がファーストレディーの安倍昭恵夫人とホテルニューオータニで会食し、ベトナムでのボランティア活動について詳細をご報告申し上げたところ、日越の友好に大変貢献されていると高い評価を受ける。
4月 日本
世界眼科学会、アジア太平洋眼科学会にベトナム国立眼科病院より、ベトナム人医師を2名の医師を招待(1週間)し、学会研修を行う。
4月 ベトナム
バッカン省総合病院にて貧しい人々に対して無償の白内障手術を実施(122人)
(参加者)服部医師、Hung医師、Minh医師、DucGa医師、Quang医師、山口大学の医学生の酒井さん、埼玉医科大学の櫻井さん
5月 ベトナム
タインホア眼科病院にて服部医師、Minh医師と一緒に白内障手術および網膜硝子体手術(10人)を行うとともに、現地の若手医師に網膜硝子体手術の指導。
タインホア省に対して、眼内内視鏡やBIOM IIIを含む器材で網膜硝子体手術がハノイ国立眼科病院レベルでできるように、日本政府より無償医療器材供与を受ける。(1000万相当)
カマウ省 眼科センターにて貧しい人々に対して無償の白内障手術を実施(127人)
(参加者)服部医師、Hung医師、Minh医師、Duc医師、Quang医師、DucGa医師、Thiemさん、新聞記者のThuさん、テレビ東京の取材
6月 ベトナム
クアンニン省ティンイエン地方総合病院にて貧しい人々に対して無償の白内障手術を実施112人
(参加者)服部医師、Hung医師、Duc医師、Quang医師、DucGa医師、Thiemさん
タインホア眼科病院にて服部医師、Minh医師で網膜硝子体手術(10人)を行うとともに、現地の若手医師の指導。
ハノイの日本国際眼科病院(Japan International Eye hospital)の投資ランセインスが認可される。
8月 ベトナム
フエ眼科病院にて貧しい人々に対して無償の白内障手術を実施(145人)
服部医師、Hung医師で現地で白内障手術および網膜硝子体手術を行うとともに、現地の若手医師に網膜硝子体手術の指導。
クアンニン省ドンチオ地方総合病院にて貧しい人々に対して無償の白内障手術を実施(128人)
(参加者)服部医師、Hung医師、Duc医師、Quang医師、DucGa医師、栗原医師、谷藤医師、Thiemさん、山口大学の恵美さん、ベトナムの看護師のHopさん
10月 ベトナム
バッカン省総合病院にて貧しい人々に対して無償の白内障手術を実施(121人)
(参加者)服部医師、Hung医師、Duc医師、Quang医師、DucGa医師、Thiemさん
ニントアン省アイセンターにて貧しい人々に対して無償の白内障手術を実施(96人)
(参加者)服部医師、Hung医師、Duc医師、Quang医師、DucGa医師、Thiemさん
バッカン省人民委員会より表彰状を授与
11月 ベトナム
ビンフック省総合病院にて貧しい人々に対して無償の白内障手術を実施(79人)
(参加者)服部医師、Hung医師、Duc医師、Quang医師、DucGa医師、Thiemさん
ビンフック省の障害者支援団体より感謝状を授与。
11月 日本
国際ソロプチミスト日本財団より「社会貢献賞」。副賞の50万円すべてをAPBAへ寄付。
12月 ベトナム
クアンニン省 Quang Yen地方総合病院にて貧しい人々に対して無償の白内障手術を実施(123人)
(参加者)服部医師、Hung医師、Duc医師、Quang医師、DucGa医師、Thiemさん,飯塚才湖看護師、上口真結子看護師、四条畷高校ボランティアの皆さん
ベトナム政府より外国人に贈られる最高位の「友好勲章」が服部医師へ授与される。
日本国際眼科病院の開院(ハノイ)
アジアの貧しい国々の人々が一人でも光を失くさなくてすむように。アジア失明予防の会へのご支援はこちらをクリック!